東京都高野連は来年(2013年)夏の大会から実施される全国高校野球選手権東西東京大会における地区再編を発表している。今回の再編では東東京に所属していた世田谷区の20校が西東京に、西東京に所属していた中野区の8校が東東京に変更となる。

■世田谷区(東東京→西東京)
国士舘世田谷学園駒大高都立総合工科駒場学園日大桜丘成城学園大東学園東農大一筑波大駒場東京学芸大付都立桜町都立千歳丘都立深沢都立松原都市大等々力都立芦花日本学園東京都市大付松蔭

■中野区(西東京→東東京)
東亜学園堀越明大中野実践学園都立鷺宮都立富士都立武蔵丘都立中野工

東から西で最も大きな移動は夏の甲子園1回、センバツ8回出場の国士舘だろう。近年は帝京関東一に押されてやや存在感が薄くなっていたが、今年の夏は2006年夏以来、久々に決勝まで進出した。常にベスト4を争う力はあり、西東京でも日大三早稲田実の2強に割って入る力はあるだろう。

駒大高世田谷学園は共にセンバツへ1度ずつ出場経験があり、東東京では常にベスト8に入ってくる力がある中堅私立校。西東京でもベスト8、ベスト16に入ってくるチーム。都立総合工科で、都立日野都立片倉などと一緒に面白い存在になりそう。

西から東で最も強いチームは東亜学園堀越。しかしこの2校は駒大高世田谷学園と同じような中堅私立で交換したようなイメージかもしれない。

ただ、堀越は中野にあるとはいえ、練習場は八王子・高尾近辺のグラウンド。もちろん他の私立校も他県や他の場所に練習場を確保しており、高校の所在地を軸に東西を振り分けると少しだけ違和感を覚えるのは編集部だけだろうか・・・。


関連記事

注目選手 ドラフト結果 プロ志望届 球速ランキング
2014 - - 2014
2013 - - 2013
2012 2012 2012 2012
2011 2011 2011 2011
2010 2010 2010 2010

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,