春も目の前。いよいよ野球もシーズンインが近づいてきました。ほとんどのスポーツに、「オフシーズン」、「プレシーズン」、「インシーズン」がありますが、現在の時期はインシーズンに向けてコンディションを高めていくプレシーズンに当 ...
昨年5月に元プロ野球トレーナーの山脇啓司氏を招いて開催され、今年で2回目となるベースボールクリニックが鹿児島で2月2日と3日に開催された。 今回の講師は、山脇 啓司(あん摩・マッサージ・指圧師、鍼灸師、日本体育協会公認 ...
前回は基礎強化メニューについてのお話に触れました。前回の下半身メニューに続き、今回は柔軟ドリル、股関節ドリル、肩甲骨ドリルに触れる予定でおりましたが、オフシーズンに入った今、まずは何をするべきか?その辺りを一度考えて頂く ...
高校球児や野球関係者などを対象にした野球クリニックが来年2月2日・3日と鹿児島で開催される。このクリニックはプロのトレーナーが教える体作りをテーマに行われる予定だ。 講師の一人である山脇氏は元プロ野球チームのトレーナーと ...
前回までの連載はこちら ジュニア期の体作り:コアトレーニング第四弾 ジュニア期の体作り:コアトレーニング第三弾 ジュニア期の体作り:コアトレーニング第二弾 ジュニア期の体作り:コアトレーニング第一弾 パフォーマンスアッ ...
前回までの連載はこちら ジュニア期の体作り:コアトレーニング第三弾 ジュニア期の体作り:コアトレーニング第二弾 ジュニア期の体作り:コアトレーニング第一弾 コアトレーニングの準備 前回と同じようにコアトレーニングを始め ...
前回までは選手のマインドにおける基礎的な考え方を書かせて頂きました。今回からはフィジカルの部分に触れていきたいと思います。 トレーナー小嶋氏による高校野球現場レポート~頑張れる選手を育成するvol.1~ トレーナー小 ...
前回までの連載はこちら ジュニア期の体作り:コアトレーニング第二弾 ジュニア期の体作り:コアトレーニング第一弾 コアトレーニングの準備 まずは呼吸を整え体の中に目を向け、コアトレーニングの準備をします。コアセッティング ...
まずは体の中に目を向け整えよう 前回お伝えした通り、まずは呼吸を整え体の中に目を向けます。コアセッティングを10回繰り返すとコアへの意識が高まります。 トレーニングの準備が整ったところで、コアトレーニング第二弾を紹 ...
(前回の記事:スポーツトレーナー加治屋氏によるジュニア期のトレーニング法) コアの重要性 コア(体幹)とは体の中心という意味があり、体の深い部分にある筋肉が集まったところです。おもに4つの筋肉(横隔膜、骨盤底筋群、腹横 ...
次のページ »